カテゴリ:
スナフキン-名言-セリフ

 みなさんは『ムーミン』を()っていますか。ムーミンはフィンランドの作家(さっか)、トーベヤンソンが()いた作品(さくひん)です。(はじ)めは大人向(おとなむ)けの小説(しょうせつ)として書かれました。その()児童(じどう)文学(ぶんがく)漫画(まんが)、アニメの脚本(きゃくほん)として書かれました。みなさんは、おそらくアニメのムーミンを知っていますね。トーベヤンソンはヘルシンキで()まれたスウェーデン(けい)フィンランド(じん)です。それで、原文(げんぶん)はスウェーデン語で書かれたものとフィンランド語で書かれたものがあります。彼女(かのじょ)は作家でもあり画家(がか)でもあります。1954(ねん)からイギリスの新聞(しんぶん)「イブニング・ニュース」にムーミントロールの漫画が(しゅう)6(かい)掲載(けいさい)されました。それ以後(いご)、そのことが世界中(せかいじゅう)人気(にんき)になるきっかけになりました。

 

 私は1971年の夏休(なつやす)みに、一か月(いっかげつ)くらい東京(とうきょう)にいました。東京北区(きたく)高校(こうこう)先輩(せんぱい)下宿(げしゅく)居候(いそうろう)させてもらいました。その当時(とうじ)大学(だいがく)学生(がくせい)運動(うんどう)()わりかけでした。ベトナム戦争(せんそう)が終わる前年(ぜんねん)です。(ばん)御飯(ごはん)は、ほとんど「()()第五(だいご)食堂(しょくどう)」という労働者(ろうどうしゃ)()く食堂で()べました。そこは、私が(はじ)めて『ムーミン』に出会(であ)えた場所(ばしょ)です。19(さい)の私は(いま)よりだいぶ感性(かんせい)(するど)かったようです。それ以来(いらい)、『ムーミン』のキャラクターのスナフキンに私の人生(じんせい)(えいきょう)されてきました。

 

 スナフキンの自由(じゆう)きままな生き方(いきかた)は、読者(どくしゃ)やアニメの視聴者(しちょうしゃ)にも影響を与えたと思います。日々(ひび)生活(せいかつ)(つか)れた一部(いちぶ)大人(おとな)たちの郷愁(きょうしゅう)(あこがれ)れを(あこがれ)いました。「スナフキンの生き方」は理想(りそう)の生活・スローライフの代名詞(だいめいし)としても使(つか)われました。そのため、スナフキンはムーミンのキャラクター投票(とうひょう)一位(いちい)をとるほどの人気(にんき)になりました。

 

 スナフキンは言っています。「なんでも自分のものにして、()って(かえ)ろうとするとむずかしくなっちゃうんだよ。ぼくは見るだけにしてるんだ。そして()()るときには、自分の(あたま)の中へしまっておく。ぼくはそれで、かばんを()(ある)くよりも、ずっとたのしいね」このことは、フランスの作家、サン=テグジュペリが(ほし)王子(おうじさま』で言っている「かんじんなことは、目に見えない」とつうじていないでしょうか。そうです。真実しんじつ真理しんりは心でかんじとって考えないと分からないと言っているのですね。ムーミントロールは親友しんゆうのスナフキンから本当ほんとうの生き方をまなんでいきます。スナフキンは迷信めいしんうらないいにまどわされることなく、科学的かがくてきに考えます。そのうえ、こころ大切たいせつにします。

 

 実際(じっさい)に本を読んだりアニメを()たりして、スナフキンの哲学(てつがく)()れてください。みなさんの生き方が(いま)まで以上(いじょう)にすばらしい人生(じんせい)になると思います。今回(こんかい)、本は講談社(こうだんしゃ)(ばん)『ムーミン(だに)彗星(すいせい)(あお)(とり)文庫(ぶんこ)とムーミン全集(ぜんしゅう)を読みました。偕成社(かいせいしゃ)版やベネッセ版もあります。また、アニメはユーチューブでフジテレビ版、NHKBS版を観ました。ユーチューブには、イギリスの英語(えいご)版もあります。なお、このブログと(おな)題名(だいめい)の『ムーミンの哲学』瀬戸(せと)一夫(かずお)(ちょ)(けい)(そう)書房(しょぼう)(かん)があります。この本は、原作『ムーミン』の解説(かいせつを哲学てきに考えている哲学の入門書にゅうもんしょです。大学だいがく講義こうぎのテキストにも使われています。

 

 それでは、みなさんの生活(せいかつ)(なか)にある哲学の(とびら)()けてください。

 

Kokoka日本語チューターブログチーム